くらし環境事業部

UDトークの活用

発足会に参加してくださり、UDトークの活用で

式の様子を終始理解してくださいました聴覚障害を持たれるかたから
「ひかるくんの言葉に感動をしてしまいました
動画に字幕をいれたいのです、たくさんのかたへ
届けたいので」

連絡をいただきました

文字起こしをしましたので
良かったらお読みください

「みなさん、今日はきていただいてありがとうございます

すごく、
長岡さんの人望の深さを感じております

まだですね、ぼく、実は、
このユニバーサルアドバイザーという肩書きを名のることが
すごく、なれていなくて
まだ、ためらう部分もあるんですけど

やっぱり、完ぺきなユニバーサルって、
みなさん、言葉はよく口にしたり、
耳にしたりすると思うんですけど

完ぺきなユニバーサルって、ぼくにもわからなくて

でも、世の中にはいろんな障害を持たれたかた、
いろんな、

可動域が動かないかたとか
身体障害じゃないかたとか、いるので

何が完ぺきなユニバーサル、バリアフリーなのか、
こたえはわからないんですけど

それはやっぱり、ぼく一人の力ではできることではないな、と思うので
いろんな障害の程度のかたとか、
いろんな視覚障害、聴覚障害のかたも巻き込んで
とかちを変えていけたらいいなと思います

そして、ですね、、

ぼくじゃなくてもいいんじゃないかという思いもあって

なにせ、長岡さんから
名刺の打ち合わせをしようっていうふうに呼ばれたのに
あれよこれよと、こうなってしまったので(笑)
(会場も笑声)
ぼくじゃなくてもいいんじゃないかなっていう気持ちは正直あるんですけど

こうゆう感じのポジションっていうか、
位置付けを世の中に残すことによって
いま、
なかなか外に出れない障害を持たれるかたとか、
何か役に立ちたいけど
どうやって役にたてばいいのかわからないよ
って思ってるかたに

こうゆうユニバーサルアドバイスっていう、
ポジションというか、
役職っていうか、

こうゆう働き方もあるんだなって思っていただけたらと思っております

そして、

ぼくより
優秀なユニバーサルアドバイザーがどんどん育っていただけたらと思っている次第で

今、ちょっと

十勝にいる間はせめて

この地盤作りをしていこうかなと思っております

つたない挨拶で
申し訳ないのですが

以上を挨拶とかえさせていただきたいと思います
ありがとうございます」

このあとあたたかく深く
すごく響く大きな拍手を会場のみなさんからいただきました

あらためて
みなさんありがとうございます
これからもどうぞよろしくお願い致します🍀

発足会に参加してくださり、UDトークの活用で式の様子を終始理解してくださいました聴覚障害を持たれるかたから「ひかるくんの言葉に感動をしてしまいました動画に字幕をいれたいのです、たくさんのかたへ届けたいので」と連絡をいただきました文字起こしをしましたので良かったらお読みください「みなさん、今日はきていただいてありがとうございますすごく、長岡さんの人望の深さを感じておりますまだですね、ぼく、実は、このユニバーサルアドバイザーという肩書きを名のることがすごく、なれていなくてまだ、ためらう部分もあるんですけどやっぱり、完ぺきなユニバーサルって、みなさん、言葉はよく口にしたり、耳にしたりすると思うんですけど完ぺきなユニバーサルって、ぼくにもわからなくてでも、世の中にはいろんな障害を持たれたかた、いろんな、可動域が動かないかたとか身体障害じゃないかたとか、いるので何が完ぺきなユニバーサル、バリアフリーなのか、こたえはわからないんですけどそれはやっぱり、ぼく一人の力ではできることではないな、と思うのでいろんな障害の程度のかたとか、いろんな視覚障害、聴覚障害のかたも巻き込んでとかちを変えていけたらいいなと思いますそして、ですね、、ぼくじゃなくてもいいんじゃないかという思いもあってなにせ、長岡さんから名刺の打ち合わせをしようっていうふうに呼ばれたのにあれよこれよと、こうなってしまったので(笑)(会場も笑声)ぼくじゃなくてもいいんじゃないかなっていう気持ちは正直あるんですけどこうゆう感じのポジションっていうか、位置付けを世の中に残すことによっていま、なかなか外に出れない障害を持たれるかたとか、何か役に立ちたいけどどうやって役にたてばいいのかわからないよって思ってるかたにこうゆうユニバーサルアドバイスっていう、ポジションというか、役職っていうか、こうゆう働き方もあるんだなって思っていただけたらと思っておりますそして、ぼくより優秀なユニバーサルアドバイザーがどんどん育っていただけたらと思っている次第で今、ちょっと十勝にいる間はせめてこの地盤作りをしていこうかなと思っておりますつたない挨拶で申し訳ないのですが以上を挨拶とかえさせていただきたいと思いますありがとうございます」このあとあたたかく深くすごく響く大きな拍手を会場のみなさんからいただきましたあらためてみなさんありがとうございますこれからもどうぞよろしくお願い致します🍀

一般社団法人とかち子育て支援センターさんの投稿 2019年9月30日月曜日

ABOUT ME
一般社団法人とかち子育て支援センターロゴ
とかち子育て支援センター事務局
【とかち・帯広】行政と民間、個人対、個人への架け橋になれるよう、足りないものをみなさんで補っていけるように、ゆっくりゆっくり前を見て進みます。子育て世代の繋がりの場づくりを支援。とかちだけでなく、たくさんの活動をサポートする方々との繋がりを広げていけるよう務めます。応援よろしくお願いいたします。