三条高校さん
 音更高校さん、幕別高校さん、
 池田高校さん、工業高校さん、大谷高校さんに続いて
 管内7校目になりました😊
 一貫性のものにみえますが、
 地域のみなさんからの、「みんなで子育てをしたい思い」、
 地域とのつながり、
 先生たち、学校との連携、相談への土台となるよう
 関わりを築いていくことがまたできますように
 校長先生はじめ、わたしたちもできることを考えていけたらと思います🤲
 【管内7校目になります🌸ナプキン支援の輪】
 清水町の地域の企業さまからのたくさんのナプキン支援。
 清水高校へお子さんが在席されている保護者のみなさんからの支援。
 元、JC理事長をされていた石塚さんより清水町役場の前田さんへ繋いでいただいて、
 清水高校の事務長さんへお話がリレーのバトンのように繋がりました😊
 今日は清水高校江尻校長先生、
 藤本教頭先生、
 地元新聞社、十勝毎日新聞社記者さんが
 ご一緒してくださいました🤲
 地域との繋がりを大切に結んでいきたいとされる校長先生と、そのお人柄にも触れ、
 嬉しくなりました☺️
 高校でのナプキンのお話会をさせていただいてきたこと、
 生徒会でナプキン支援をどのように受け止めて
 活用してくれているか、
 生徒たち自らアンケートを作り、まとめてくれていることなど情報を共有させてもいただけました😊
 いま、希薄と感じてしまう人との距離、
 あたたかい繋がりを感じてもらえるような形づくりをしていけたら、、と
 あらためて思わせてもらえた時間でした
 28日には、お弁当支援を予定しています
 たくさんの繋がりに
 あたたかい想いに、感謝しています
 #ナプキン支援
 #ナプキンの貧困
 #行政の手の届いていない高校へ
 #おせっかいプロジェクト
 #としのかずだけプロジェクト
 #お弁当支援
 #飲食店応援
 #地域の力
 #つながり
 #布ナプキンのお話会
 #女性のバイオリズムのお話
 #北海道清水高等学校
 #十勝毎日新聞社
 #一般社団法人とかち子育て支援センター
 #誰ひとり取り残さない社会を目指して
 #美容師ときどき社会教育士
 今日はアレルギーで目がぽんぽんに腫れてます



















